SSブログ

『コトダマミクジ 平成二十六年完全版』の読み方ヒント集 [制作メモ]

先日の文学フリマで『コトダマミクジ 平成二十六年完全版』をお買い上げたみなさま、ありがとうございました。
その後、毎日がちょっとだけいい方向に動いていれば幸いです。

本書はタロットを元ネタとしていることもあり、それと比較するといろいろ見えてくるものがあるように作ってあります。
しかし、完全に1対1対応とは敢えてしていないので、対応関係がちょっとわかりにくいです。
そこで、解釈の糸口までは作者から示したほうがよいだろうな……と思い、このエントリーを書いています。
解釈は基本的に読者が自由にするものと思っていますので、ヒント以上のことは書きません。みなさんでいろいろ思いを巡らしてみてください。

■読み方その1:外枠付きのページを前から順に読んでみる
コトダマミクジでは外枠が付いているページがタロットの大アルカナに相当しています。
タロットの大アルカナが22枚で構成されているところを、コトダマミクジでは20の言葉にしました。
これは省いたというよりも「XIII死神」と「XVI塔」、「XIX太陽」と「XX審判」をそれぞれ合体させたため2枚減りました。
こうすると、大アルカナのカードで1つのストーリーめいたものが見えてくるんです。しかもこのストーリーは大アルカナのほぼ数字順です。

コトダマミクジも外枠がついているページだけを前から順番に読むと、ストーリーめいたものが読み取れるようになっています。

ちなみに、タロットの大アルカナと比べると1枚だけ明らかに位置が変わっているコトダマがあります。
タロットの大アルカナは聖書の流れに大体沿っているというのもストーリー解釈のヒントになるかもしれません。

■読み方その2:数字毎に読んでみる
数字がついているページはタロットの小アルカナ(I~X)に対応しています。
これもタロットでは4×10=40枚あるのに対しコトダマミクジでは4×9=36の言葉しかありません。削ったのには理由があります。時間がなくて省いたわけでは決してありません(苦笑)。

小アルカナのI~Vまでのカードは、数字にかなり厳密な意味を定めています。そこで、コトダマミクジでもその意味をそのまま拝借しています。タロットと見比べてみると新たな発見があるかも。

一方、小アルカナのVI以上のカードには、I~Vのときのような数字毎の意味に厳密さが感じられないんですよね…。いや、私のタロットへの知識が及んでいないだけですね。ごめんなさい。
でも、数字の意味の読み取りがVI以上で難しくなるのは事実。そこで、ここも数字毎にわかりやすい意味を持たせられないかと模索してみました。
その結果コトダマミクジで採用した意味付けが「XI:変化」、「VII: 歪み」、「 VIII: 完成」、「IX :過剰」です。合体したり削除したりしたため、各記号で9つになったのです。

ちなみに人物カードも、タロットと比べると各記号で1枚ずつ減らしています。タロットだと人物カードがほとんど男性※というのが腑に落ちなかったので、年齢で3つに分けました。

注※女性の人物カードは大アルカナにあるカードでも表されます。なくはないのですが、扱いが小さいのです。

■読み方その3:花/鳥/風/月の記号毎に読んでみる
花/鳥/風/月の記号がタロットの杯/棒/剣/金貨に対応させていることは先日のブログでもお伝えした通り。
タロットでは杯=感情、棒=行動、剣=思考、金貨=物質を司っていますので、それと先ほどの数字の意味を組み合わせると、また違った見方ができるかもしれません。

そして、人物カードを記号毎に見てみると……。


~~その他、作者推奨の読み方~~
・コトダマ全体を図形的に見てみる
・コトダマとして現れた単語が他のコトダマに出現した箇所を探してみる
・台詞やエピソードの元ネタを探してみる


本は読まれて初めて完成するもの。
みなさんそれぞれの読み方で、本を完成させてくださいね。

タグ:文学フリマ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。